新着情報

日別アーカイブ: 2025年11月13日

第23回放課後デイサービス雑学講座

皆さんこんにちは!
SUNSUN株式会社、更新担当の中西です。

 

~“子どもたちの第2の居場所”~

 

 

学校が終わったあと、
「ただ預かる場所」ではなく
子どもたちが安心して過ごし、自分らしさを育める場所 が放課後等デイサービス(放デイ)です🌈✨

発達の特性を持つ子どもたちが

  • “できた!”

  • “もっとやってみたい!”

  • “わかってもらえた!”
    と感じられる時間をつくるために、
    支援員・スタッフが日々丁寧に関わっています。

今回は、
放デイの特徴・役割・支援内容・1日の流れ・専門性・保護者が知りたいポイントを
3000字以上でわかりやすく紹介します😊💡


■ 放課後等デイサービスとは?🌈

放課後等デイサービス(放デイ)は、
発達に特性のある子どもたちが 学校の放課後や長期休暇に利用できる福祉サービス

対象👇

  • 小学生

  • 中学生

  • 高校生

目的👇

  • 自立の促進

  • 社会性の向上

  • 生活動作の習得

  • コミュニケーション練習

  • 学習支援

  • 保護者のレスパイト(休息)支援


■ 放デイが大切にしている3つの支援軸✨


①「安心できる環境」づくり

発達特性がある子どもたちは、
“環境の変化”や“予測できない状況”が苦手な場合も。

だからこそ👇

  • いつもの場所

  • いつもの流れ

  • いつものスタッフ

これらの「安心できる日常」をつくることが第一歩✨


② 子どもたち一人ひとりの“できる”を育てる

放デイは、子どもに無理をさせる場ではありません。
能力を伸ばす場所です。

例👇

  • 字を書く練習

  • 靴をそろえる

  • 挨拶ができた

  • 工作が完成できた

  • みんなと遊べた

  • 1つのことに取り組めた

小さな成長を大切に育みます🌱✨


③ コミュニケーション・社会性の練習

  • 順番を待つ

  • 気持ちの表現を学ぶ

  • 他者と関わる

  • 手伝ってもらう・手伝う

これらを“遊び”を通して経験します。


■ 放デイの1日の流れ🕒✨

ここでは一般的な例を紹介します👇


① 学校へお迎え🚐

送迎は放デイの大切なサービス。
子どもたちが安心して乗れるよう、
声かけや座席配置にも工夫があります。


② 到着・健康チェック

手洗い・消毒・検温を実施。
体調に変化がないかスタッフが確認。


③ 自由時間🎨🧩

その日の気分に合わせて👇

  • レゴ

  • 工作

  • トランプ

  • 絵本

  • ボール遊び

子どもの“今やりたいこと”を尊重します。


④ 個別支援・学習タイム✏️

個別支援計画に基づき、
ひとりひとりに合った支援を行います。

例👇

  • 学校宿題

  • 書字練習

  • 生活動作

  • 感情の伝え方


⑤ 集団活動⛺🎵

  • 体操

  • リトミック

  • 感覚遊び

  • ゲーム

  • 室内レクリエーション

協調性・社会性を育てる時間です。


⑥ おやつタイム🍪

放デイで子どもが大好きな時間のひとつ。
アレルギー対応や食事指導も含め、安全に配慮します。


⑦ 帰り支度・振り返り

今日の“できた!”をスタッフと一緒に確認。


⑧ ご自宅へお送り🚐❣️


■ 放デイの専門性とは?💡

  • 個別支援計画の作成

  • 発達段階に合わせた支援

  • ABA・TEACCH・感覚統合の知識

  • 医療的ケア児への対応(施設による)

  • 保護者との密な連携

放デイは“福祉 × 教育 × 医療”が関わる専門性の高い支援です。


■ 放デイは保護者の味方です🤝✨

  • 子育ての悩み

  • 発達の不安

  • 学校の困りごと

  • 家庭での接し方

専門スタッフが寄り添いながらサポートします。


■ まとめ

放課後等デイサービスは、
子どもたちの人生に大切な“育ち”の時間🌈✨

  • 安心できる場所

  • 成長を見守る人

  • 新しい経験

  • コミュニケーション練習

  • 自立の土台づくり

子どもたちの未来のために、
私たちは毎日一人ひとりに寄り添った支援を続けています😊🌱

 

お問い合わせはお気軽に♪

facebook_face.jpg