新着情報

カテゴリー別アーカイブ: 日記

第1回放課後デイサービス雑学講座

皆さんこんにちは!
SUNSUN株式会社、更新担当の中西です。

いよいよ寒くなってきましたが、皆さん元気に過ごされていますか?

風邪をひかないよう、防寒対策を徹底していきましょう!

 

さて、本日からシリーズ更新が始まります!

SUNSUN株式会社監修!
放課後デイサービス雑学講座!

 

放課後デイサービスに関する豆知識を毎回少しずつお届けしたいと思います。

 

記念すべき第1回目のテーマは!

放課後デイサービスの役割についてです!

 

 

今回は、「放課後デイサービス」 について、詳しくお話しします♪
「放課後デイサービスって何?どんなことをしているの?」という疑問をお持ちの方も多いと思います。

実は、放課後デイサービスは子どもたちが安心して過ごせる特別な居場所なんです。

学校や家庭とはまた違う環境で、お友だちやスタッフと関わりながら、たくさんの成長が生まれる素敵な時間を提供しています!

 

1. 放課後デイサービスってどんな場所?
放課後デイサービスは、6歳から18歳までの障がいのあるお子さまや、発達にサポートが必要なお子さまが対象の福祉サービスです。

子どもたちが放課後や長期休みを充実して過ごせるよう、さまざまなサポートやプログラムを提供しています。

 

放課後デイサービスは、こんな場所です!

 

学びの場:

学校の宿題や学習支援を通して、「できた!」を一緒に増やします。

少しずつ自信をつけていく姿が何よりの喜びです♪

 

遊びの場:

創作活動や運動、レクリエーションを通して、楽しみながら成長できる機会を提供します!

「楽しい!」という気持ちが心と体を育てます。

 

安心の場:

学校や家庭とは違う「第3の居場所」として、リラックスして過ごせる時間を大切にしています。

子どもたちが自分らしく過ごせる環境です。

 

2. どんな子が利用しているの?
放課後デイサービスは、さまざまな個性を持った子どもたちが利用しています!

 

学校生活に少し苦手な部分がある子
「先生の指示がうまく聞けない」「集中が続かない」といった子どもたちを、温かくサポートします。

 

お友だちとの関わりを練習したい子
集団活動や遊びを通して、コミュニケーションスキルを自然と身につけられるようにサポートします。

 

体を動かしたり、遊んだりして楽しく過ごしたい子
元気いっぱいに体を動かすことはもちろん、工作やゲームなど、自分の好きな活動を楽しむ時間もありますよ!

 

一人ひとりに合わせたペースやサポートを大切にしているので、「大丈夫かな?」と不安に思うことがあっても安心してくださいね♪

 

 

3. 放課後デイサービスの1日の過ごし方
「実際に放課後デイサービスって、どんな1日を過ごすんだろう?」と気になる方へ、一般的な1日の流れをご紹介します!

 

15:00~ お迎え・来所
学校が終わったら、スタッフがお迎えに行きます!

子どもたちと一緒に「こんにちは!」と元気に挨拶をしてスタート♪

 

15:30~ 宿題や学習サポート
学校の宿題を一緒に進めたり、苦手な部分をサポートしたり。

集中して取り組む時間をつくることで、「できた!」という達成感を感じてもらいます。

 

16:00~ レクリエーションや運動
この時間は、子どもたちが大好きな遊びの時間!

– 体を動かす活動: 公園での外遊び、室内での風船バレーやミニ運動会など。元気に体を動かすことで、ストレス発散や体力づくりにもなります。

– 創作活動: 季節の工作や塗り絵、折り紙など、手先を使った活動も取り入れています。完成した作品を持ち帰る時の笑顔がとても素敵なんです♪

– グループゲーム: チームで協力するゲームやボードゲームを通して、友達との関わり方を学びます。

 

17:30~ 帰りの時間
「また明日も楽しもうね!」と笑顔で帰る子どもたち。

お迎えの際には、その日の様子を保護者の方にもお伝えしますので、安心してお任せください!

 

 

4. 放課後デイサービスの特徴
放課後デイサービスには、こんな素敵な特徴があります♪

 

子どもたちの成長を一緒に見守る
宿題ができた、挨拶が上手になった、友達と仲良く遊べた…日々の小さな成長を大切にしています。

 

家庭や学校との連携を大切に
子どもたちの様子や成長を共有しながら、保護者や学校と一緒にサポートを行います!

 

安心・安全な居場所
スタッフがしっかりと見守り、子どもたちが安心して過ごせる環境づくりを大切にしています。

 

次回は、「放課後デイサービスの楽しい活動内容」をさらに詳しくご紹介します!

毎日の活動で子どもたちがどんな成長をしているのか、もっと知ってもらえる内容をお届けしますので、お楽しみに♪

 

以上、第1回放課後デイサービス雑学講座でした!

次回の第2回もお楽しみに!

 

 

facebook_face.jpg

2023年度自己評価公表

ホームページをリニューアルしました。

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願いいたします。

寒天遊び

8月の活動の様子の写真がいっぱいなので✨✨

少しずつ紹介しようと思います❕ 

寒天遊びをしました🎵 

 

夏の暑い日は冷たーい寒天を触るのにはぴったりでした😊 

 

 

冷たさにびっくりする子もいましたが 

家ではなかなかできないくらい(笑) 

思いっきり楽しみましたよ✨✨

夏休み名物🌊

OZデイ33しものせきの夏休みといえば… 

プールです!!

 

夏休み近付くころになると 

「今年はプールあるの?」 

と、ちらほら聞かれました 

 

もちろん!!やりますよ💪 ス

タッフもはりきって😃 今

年も開催です✨✨ 

 

プールはほんとにみんな大好きで🎵 

 

すごく楽しそうな姿にスタッフも一緒に楽しみました! 

 

そして今年もびしょぬれになりました😅 

来年もしましょうね🌟

みんなの手形、足形で…

みんなでとった手形や足形 

どう変身したでしょう?

 

お日様大好きなひまわりになりました🌞

僕の大好きな花です✨✨ 

 

事業所の出入り口に飾りました🎵 

秋も何か出来るのかな❓みんなで作りたいですね👍

避難訓練は突然に…

地震、火事、その他災害はいつ起こるか予測できないものです。。 

 

と、いうわけでいつ起こるかわからない災害に対する備えとしていつ起こるかわからない避難訓練を実施しました❕ 

予告なく緊急地震速報を鳴らし、事業所外に避難する訓練です💨 

事前に地震が起きたらときはどうすべきかの練習は利用者さんとしてました。 

さあ❕❕実際にやってみましょう👍 

 

まずは安全確認をして 

車いすに乗って避難します 

皆さんが不安にならないよう声掛けを忘れずに 

建物外に出たら

  

点呼

 

安全確認を行います 

急に始まった避難訓練で課題を見つかりました。 

 

利用者さんからは『びっくりした』『怖かった』『楽しかった』などさまざまな感想を頂きました。

 

 

災害に備えて職員も利用者さんも冷静に対応できるよう今後も訓練を行おうと思います❕

寺子屋さん、おめでとう🎂

7月は大切な友達、放課後等デイサービス寺子屋さんの誕生日でした👏

 

寺子屋さんの卒業生と共にお祝いにサプライズ訪問✨✨

 

久しぶりの寺子屋さんに緊張❓❓ 

 

お祝いを渡しました❕❕ 

これからもお互いに👍 

 

子どもたちの未来のために✨✨ 盛り上げていきましょう😊

 

カフェな6月

6月の後半はじねんじょ・だいちさんのJマルシェ、下関総合支援学校のペンギンカフェにお邪魔しました❕❕ 

 

Jマルシェではコーヒーやカルピスを飲んで 

お買い物をしました🎵 

 

ペンギンカフェではコーヒーやオレンジジュースを飲み、パンやチーズケーキを食べました🍰 

 

 

懐かしい先生方も皆さん声をかけてくれて嬉しくなりました😃

お客さんも多く大繁盛でした✨✨ 

 

 

OZでも負けずに💪チョコバナナフラペチーノを作りましたよ 

おしゃれ😎 

Jマルシェもペンギンカフェもまたお邪魔します✌

 

手形✋足形👣

手形、足形を取ってます🎵 

さあ何が出来るのでしょうか❓❓ 

 

OZデイ33の出入り口に飾る何かになる❓

お楽しみに✨✨